ブログ記事の書き方5つのポイント

目安時間 6分

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ブログ記事の書き方5つのポイント

今日は「ブログ記事を書く時のポイント」

についてお話しします。

 

ポイントは5つあります。

 

  1. 誰に向けて書くのかを決める
  2. 「タイトル→導入文→本文→まとめ」の流れで書く
  3. PREP法(プレップほう)を使う
  4. 見出しにもキーワードを入れる
  5. わかりやすい表現を使う

 

順番に説明しますね。

 

 

----------------------------------------------------

1.誰に向けて書くのかを決める

----------------------------------------------------

 

ブログ記事は誰かに読んでもらうためのもの。

その「誰か」とは、どんな人なのかを決めましょう。

 

「アフィリエイト初心者さん」というよりも、

「アフィリエイトを始めたばかりの自分」

としたほうが、対象が誰なのか、はっきりします。

 

 

---------------------------------------------------

2.「タイトル→導入文→本文→まとめ」の流れで書く

---------------------------------------------------

 

ブログ記事の流れは、

「タイトル→導入文→本文→まとめ」

この流れが基本です。

 

この流れに沿って書くことで、

まとまりのあるブログ記事になります。

 

 

----------------------------------------------------

3.PREP法(プレップほう)を使う

----------------------------------------------------

 

PREP法というのは、

・Point(結論)

・Reason(理由)

・Example(具体例)

・Point(結論)

 

この順番で書く文章術のことで、

頭文字を取って「PREP法」と呼ばれます。

 

結論から先に伝えると、

相手にストレスを与えないだけでなく、

理解してもらいやすくなるんです。

 

 

----------------------------------------------------

4.見出しにもキーワードを入れる

----------------------------------------------------

 

記事タイトルだけではなく、

見出しにもキーワードをいれましょう。

 

見出しには、

「この章ではどのようなことを書いているのか」

読者と検索エンジンに伝える意味を持っています。

 

極端なことをいえば、見出しを読むだけでも、

その記事に何が書いてあるのかわかる、

というのが理想です。

 

 

----------------------------------------------------

5.わかりやすい表現を使う

----------------------------------------------------

 

専門用語ばかりの記事は、

専門知識のない人にとっては読みづらく、

内容も理解しづらいものです。

 

専門知識がなくても理解できるように、

わかりやすい表現を使いましょう。

 

どうしても専門用語を使う場合は、

補足を加えるなど、わかりやすくなる

工夫をするといいですね。

 

 

---------------------------------

今日は「ブログ記事を書く時のポイント」

についてお話ししました。

 

  1. 誰に向けて書くのかを決める
  2. 「タイトル→導入文→本文→まとめ」の流れで書く
  3. PREP法(プレップほう)を使う
  4. 見出しにもキーワードを入れる
  5. わかりやすい表現を使う

 

この5つのポイントを意識して、

読む人にとって読みやすく、わかりやすい、

そんな記事を書けるようになりましょう。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

おすすめ教材
人気ブログランキング
プロフィール

さつき

さつき

ブログで楽天アフィリエイトを実践している50代。母の介護があること、将来の年金額に不安を覚えたことから、自宅で稼げるアフィリエイトを始めました。時々Webライターの仕事もしてます。このブログでは、これからアフィリエイトを始めたい人の参考になるように、私が知っていること、新たに学んだことを発信します。

最近の投稿