効果的な文字装飾のコツ5つ

目安時間 5分

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

マーカー

ブログには、太字やマーカーなど、

文字を装飾する機能があります。

 

うまく使えば文章が読みやすくなる効果がありますが、

使い方を間違えると読みづらくなってしまいます。

 

そこで今日は、

【文字の装飾】

についてお話ししますね。

 

 

まず、なんのために文字装飾をするのか、

その目的から考えてみましょう。

 

-----------------------------------

1.読みやすく、伝わりやすくするため

-----------------------------------

 

文字装飾をする第一の目的は、

文章を読みやすく、

伝わりやすくするためです。

 

重要な部分を強調すれば、

要点が伝わりやすくなり、

文章にもメリハリがつきます。

 

よく使われるのは、

重要な部分を太字にして強調したり、

マーカーでラインを引く方法です。

 

これだけでも、十分に重要な部分が

強調され、文章にメリハリがつきます。

 

ところが、ブログ初心者さんは、

過剰に装飾して失敗することが多いのです。

 

ここからは、文字装飾を効果的に

おこなうためのコツを5つ紹介します。

 

 

------------------------------------

1.装飾するのは本当に重要な部分だけ

------------------------------------

 

文字装飾の本来の目的は、

「本当に大切な部分、伝えたい部分を強調する」

ことです。

 

欲張って装飾を増やすのは逆効果になります。

 

 

------------------------------------

2.装飾範囲はなるべく短くする

------------------------------------

 

パッと見た時に、すぐに重要な部分がわかるよう、

必要最小限の文節に絞り込んで装飾しましょう。

 

文字装飾の数を厳選するだけではなく、

文字装飾の範囲も厳選することが大切です。

 

 

-----------------------------------------

3.装飾パターンは1~2種類が最適

----------------------------------------

 

装飾のパターン(種類)が多すぎると、

ごちゃごちゃして読みづらい印象になります。

 

そのため、文字装飾のパターンは、

1~2種類にするのが理想的。

 

多くても3種類までにしましょう。

 

 

--------------------------------------

4.色数は1~2色に抑える

----------------------------------------

 

色数が多いとゴチャゴチャして稚拙な印象を

与えてしまいます。

 

サイト全体にマッチする色味・配色で、

1~2色に抑えるとよいでしょう。

 

 

------------------------------------------

5.装飾のルールを統一する

------------------------------------------

 

文字装飾のルールは、サイト全体で統一しましょう。

そうすることで、読者さんが混乱することも、

違和感を持つこともなくなります。

 

 

 

ここで紹介した5つのコツを押さえるだけで、

メリハリのある、伝わりやすい記事になりますよ。

 

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

おすすめ教材
人気ブログランキング
プロフィール

さつき

さつき

ブログで楽天アフィリエイトを実践している50代。母の介護があること、将来の年金額に不安を覚えたことから、自宅で稼げるアフィリエイトを始めました。時々Webライターの仕事もしてます。このブログでは、これからアフィリエイトを始めたい人の参考になるように、私が知っていること、新たに学んだことを発信します。

最近の投稿