アフィリエイトのジャンル選び|失敗しないための3つのコツ

目安時間 4分

アフィリエイトで収益を出したいなら、最初の「ジャンル選び」が超重要!

 

ここでつまずくと、やる気も収益もゼロ…なんてことも。

 

今回は、「初心者が失敗しないジャンルの選び方」を3つのコツに絞って、わかりやすくご紹介します。

 

 

1. 「興味があること・好きなこと」を選ぶ

 

アフィリエイトでは、ブログやSNSで継続的に情報発信することが求められます。

 

つまり、「続けられるかどうか」がポイント。

 

自分がまったく興味のないジャンルでは、リサーチも執筆も苦痛になりがちなので、

興味があることや好きなことから選ぶとよいでしょう。

 

たとえば…

 

  • 美容が好き → コスメやスキンケアのレビュー
  • ガジェットが好き → スマホや周辺機器の比較記事
  • 子育て中 → ベビーグッズや育児サポート系アイテム

 

このように、自分の「好き・経験」がそのまま強みになるんです。

 

 

2.「需要があるジャンル」を選ぶ

 

いくら好きでも、検索する人がいない=需要がないジャンルでは、収益につながりません。

 

需要の目安をざっくり調べるには、以下の方法があります。

 

チェック方法:

  • Googleトレンド:話題になっているジャンルかを調査
  • 楽天・Amazonランキング:売れている商品ジャンルを確認
  • Yahoo!知恵袋やSNS:どんな悩みが多いかを把握

 

「悩みや願望が多いジャンル」=「検索されやすい」です。

 

 

3.「報酬単価がある程度高い」ジャンルを選ぶ

 

せっかく頑張って記事を書いても、報酬が1件10円ではなかなか稼げません。

 

ジャンルによって報酬単価は大きく異なるため、最初にある程度チェックしておきましょう。

 

高単価なジャンルの例:

  • クレジットカード・金融(数千〜数万円)
  • 転職・キャリア系(1万〜3万円以上も)
  • 美容医療・脱毛など(数千円〜)
  • 健康食品・サプリ(数百〜数千円)

 

ただし、単価が高いジャンルはライバルも多いので、

「初心者向けの切り口」や「体験談ベース」など工夫が必要です。

 

 

まとめ|「自分×需要×報酬単価」のバランスがカギ!

 

初心者のジャンル選びは、

 

「自分が続けられる」+「ある程度検索されてる」+「報酬が見込める」

 

この3点のバランスが大事です。

 

はじめは小さくてもOK。

 

コツコツ積み上げながら、「伸びるジャンル」を見極めていきましょう!

プロフィール

さつき

さつき

ブログで楽天アフィリエイトを実践している50代。母の介護があること、将来の年金額に不安を覚えたことから、自宅で稼げるアフィリエイトを始めました。時々Webライターの仕事もしてます。このブログでは、これからアフィリエイトを始めたい人の参考になるように、私が知っていること、新たに学んだことを発信します。

最近の投稿

アーカイブ