当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
ふるさと納税の記事を書くために、
キーワードを探していました。
今回は、ふるさと納税の中でも人気の高そうな、
カニの紹介記事を書く予定です。
記事を書くために今おこなっているのが、
上位サイトのリサーチです。
さつきが狙っているのと同じキーワードで、
既に上位表示されている記事では、
・どのような見出しがあるのか
・どのような内容が書かれているのか
これをリサーチして、どのような見出しを作り、
どのような記事を書けばいいのか考えます。
ただし!
丸パクリしてはいけません。
あくまでも参考にするだけで、見出しも記事も
自分の言葉で書くことが大事です。
その際、気をつけることは、
・見出しにキーワードを含めること
見出しにキーワードを含めるのは、
「何について書かれているのか」を、
Googleに認識してもらうためです。
Googleに認識してもらえないと、上位表示させる
ことは難しくなります。
さつきのように、ふるさと納税のカニについて
書くのなら、「ふるさと納税 カニ」という
キーワードを見出しに含めましょう。
例を挙げるなら、次のようになります。
・ふるさと納税のカニが人気の理由
・ふるさと納税でカニを購入する際の注意点
このように見出しが決まれば、
読者さんは何が書かれているのか想像できるし、
あなたも本文が書きやすいですよね?
このように、見出しにキーワードを含めると、
読者さんにとっても、書き手にとってもメリットがあります。
今まで見出しを作るときに
あまり意識をしていなかったなら、
これからは意識して見出しを作りましょう。
見出しにキーワードを含めることで、
わかりやすく書きやすいブログになりますよ。
![]()
さつき
ブログで楽天アフィリエイトを実践している50代。母の介護があること、将来の年金額に不安を覚えたことから、自宅で稼げるアフィリエイトを始めました。時々Webライターの仕事もしてます。このブログでは、これからアフィリエイトを始めたい人の参考になるように、私が知っていること、新たに学んだことを発信します。
ブログで挫折した経験のある方へ
無料でAIツールがもらえる企画【Q&A】
ブログの見出しにはキーワードを含める
無料でAIツールがもらえる企画に申し込みましたか?
AIで節約も収益UPも叶う!無料AIツールがもらえます